Physical Therapy

PNFって、、?

はじめに

アイコン名を入力

こんにちわ

Physio-Notesです!!

今回は、自分が日頃勉強しているPNFについて

復習していきたいと思います。

PNFとの出会いは学生の時に、授業で知りました。

卒業後もセミナーや認定コースなどを受講しながら、

勉強をつづけているコンデプト・手技です。

リハビリ場面では整形疾患、中枢疾患、

トレーニング場面でも幅広く使える手技となっています。

PNFといえば螺旋の動き、パターンのイメージが強いと思いますが、

PNF には哲学、テクニック、原理原則と手段など

パターンだけでない重要な理論があります。

この記事では、PNF=パターンでなない部分を復習することで、これからPNFを勉強していこうと思っている方のお役に立てればと思います。

今回は、そもそもPNFって?ということから復習していきたいと思います。

PNFとは

PNF

医師であり、神経生理学者であったHerman Kabatと

理学療法士のMaggie Knottによって開発された治療手技です。

PNFはProprioceptive Neuromuscular Facilitationの頭文字を並べた略語です。

日本語では、「固有受容性神経促通手技」です。

統合された治療アプローチであり、

どの治療も全人的に行われて、ある特定の部位や能力を引き上げることに着目します。

治療のゴールは、身体を構造的に、神経筋的に適切に促通することです。

適応はすべての神経筋に関わる疾患に用いられ、

筋力低下、協調性の低下、関節可動域制限などを改善させるために、
適切な刺激を与えていきます。

筋・神経・脳の巡りを良くすることで、
自分で動かせる身体を構築してイメージと思ってください。

PNFの意味は?

先ほども説明したように、PNFとは

PNFはProprioceptive Neuromuscular Facilitationの頭文字を並べた略語です。

ここでは、各単語をまとめていきたいと思います。

Proprioceptive:固有受容器

身体の様々な場所になる感覚受容器を刺激する、すなわち脳を刺激していきます。

Neuromuscular:神経・筋

感覚受容器からの情報が、脳で処理されて、神経や筋を経由して動作を行なっていく。

Facilitation:促通

動作や機能が遂行しやすくなる。

すなわち、

固有受容器を刺激することにより、神経や筋の働きを改善を図り、身体機能を変化させていく事ですね!!

PNF Foundation

最初にパターンだけではないと書きましたが、

PNFには他にも重要な事があります。

①Philosophy(哲学)

②Basic principles(基本的原理)&Procedures(手順)

③Techniques(テクニック)

上記にまとめたように、PNFには

Philosophy(哲学)、Basic principles(基本的原理)&Procedures(手順)、
Techniques(テクニック)があります。

PNFのイメージに強い、パターンはProcedures(手段)の一部なんです!!

実際のリハビリやトレーニング場面では、手段とテクニックを合わせながら
行なっていきます。

個人的には哲学、原理をちゃんと理解することが、PNFにおいて重要だと感じています。

おわりに

PNFとは、、について復習していきまた。

様々な人が対象になり、固有受容器を刺激し、神経や筋のつながりをよくする事で
身体の機能や動きを改善させる可能性がある、一連の手技がPNFです。

リハビリやトレーニングをPNFで進めていくのに重要な哲学や
技術の基礎として基本的原理&手順、テクニックがあります。

今後は、哲学や基本的原理&手順なども復習していきたいと思います。

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

臨床に役立つPNF [ 松田 現 ]
価格:9,900円(税込、送料無料) (2023/12/3時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PNF基本的手技と機能的訓練 [ スザンヌ・ヘディン ]
価格:11,000円(税込、送料無料) (2023/12/3時点)